おはようございます。いつもお勤めご苦労さまです。
今回は自分の実体験を書いていきたいと思います。10何年看護師をやってきて、今回初めて入院しました。看護師をやってきて入院のことはわかっていたつもりですが、やはり体験しないとわからないこともありましたね。今回は、荷物について書いていきたいと思います。
今回病院より持ってきてほしいもの以外に持っていって良かったものを中心に書いていきます。
・本などの暇つぶしのもの
いきなりって感じですが、これ持っていって本当に良かったです。看護師やっているといつの間に時間が過ぎて忙しかったんですけど、患者側だとやることないんですよね。検査もそんなにたくさんないですし。テレビはありますが、お金がかかるのでずっとは流しておけないですしね。やることがないんですよ。私は本を何冊かと勉強道具とゲーム機を持っていきました。本は初日に一冊読み切りましたね。何冊か持っていって良かったと思います。また、手術をしたんですが、術後すぐは起き上がれないので本持っていって良かったです。動き回れないのでベット上でできるものがいいですよ。また、携帯に映画も取り込んでいたので、時間潰しにかなり役立ちました。普段仕事をしているのでゆっくりとした時間も取れないので、勉強もよかったです。
・ドライシャンプーまたは拭き取り整髪料
これは本当に良かったです。特に手術目的で入院する人におすすめです。入院の次の日に手術で数日で退院というスケジュールだったんですが、思った以上にシャワーできない。なんなら、できたのは初日のみでした。術後は体を拭いてもらえますが、髪の毛はそのまま。痛みはそんなになくて病院内を歩けるくらいには元気だったんですが、シャワーだけは許可が降りなかったですね。なので、持っていっていた拭き取りのやつが大いに役に立ちました。術後は炎症があがる影響で熱出るんですよ。38度とか普通に上がります。私は37度とまりでしたが、それでもしっかり汗はかきました。体を拭いて着替えるんですが髪は洗えないので使うとさっぱりして最高でした。同じ理由で、洗顔料もおすすめです。体を洗えない分、顔だけでもしっかり泡で洗うことですっきりしてストレスも軽減できます。
・筆記用具
特にボールペンですね。病院ではとにかく署名するものが多い。もちろん病院から借りることはできますが、何度か署名を求められることが多いので自分のものを持っていったほうがいいです。また、自立している人とかは、自分で熱を測ったり食事や排泄の回数などを看護師さんに伝えるんですが紙に書いておいたら、だいぶ楽です。
今回は持ちものについて書いていきましたが、まだまだあるので次回も同じ内容で書いていきます。良ければ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
おやすみなさい。
コメント