おはようございます。いつもお勤めご苦労さまです。
今回のお題は小休憩必要なのではないかという私の願望を書いていきたいと思います。
看護師ってそもそも、運動量多いですよね。
私の場合ですが、日勤だと一日6〜8千歩、夜勤だと1万歩以上歩くんですよ。
病室回るだけではなく、搬送に行ったりしますし。
本当に行ったり来たりを繰り返すのでよく歩きます。
勤務時間は日勤だと大体8時間くらいですかね。
夜勤だとその倍ぐらいあります。
休み時間は一時間ですかね。
ぶっちゃけ長くないですか。
記録する時間があるのでずっと立ちっぱなしではないんですけど
落ち着くのって午後の時間で、大体午前中は歩き回っているじゃないですか。
結構疲れるんですよね。日勤がかなり連チャンで続くと更に疲労を感じる気がします。
なので、働いているときに思うんです。小休憩がほしいと。
昼休憩は全員で行かないで順番で行くので、気持ち早めに休憩に入るんですが、休憩が終わってから定時になるまでが長いんですよね。
本当に長い。
一般の会社に務めたことはないので完全に想像でしかないのですが
デスクがあってコーヒーを飲んで、たまにお菓子をつまんだりできると。違ったらごめんなさい。自分のペースで仕事できると思うんですけど。
看護師それできないんですよね。水分でさえ飲むタイミングないときがあって。
なので常日頃思うのは10分でいいから小休憩がほしいってことです。
昼休憩が終わってちょっと空いた時間に休みたい。
流石に急変が起こっているときとかは無理ですけど、毎日とは言わないので。
ずっと歩き続けて肉体労働をしてその後に記録を書くんですけど、全然頭が回らいんですよ、完全に糖分・水分不足だなと思います。
頭が回らない状態で仕事しても効率悪いなと思いながら仕事していました。
どこかの国にはアフタヌンティーという文化がありますよね。
ちょっとした小菓子をつまみながら紅茶をいただく。
なんならその時間にミーティングして看護計画でも見直せば有意義な時間を過ごせると思うんです。リラックスする時間があればその後の仕事も捗るんじゃないかと。
もし私が上層部に食い込むことができれば提唱していきたいなと。まあ、あと何十年先の話なのでその病院に勤めているかは難しいですが。
そんな話でした。今回は。最後までお付き合いありがとうございました。
おやすみなさい。
コメント