看護師も健康管理大事

おはようございます。いつもお勤めご苦労さまです。
今回は健康管理について書いていきます。体型のことも触れますがあくまでも体調管理の大切さについて書いているので、体型否定ではありませんですのでご容赦ください。

看護師は働く場所にもよりますが、病院に努めている限りかなり不規則な生活をしますよね。本人が調整しない限り夜勤も入りますし。完全に体が資本な職業だと思います。そもそも、看護師は患者さんの健康になるために治療の補助や手伝いをするのが仕事なのに意外と自分のことを疎かにする人って多い気がします。ストレスのかかる職場ですし生活が不規則だからこそ、不摂生するのも否めないのですが。自分も含めてですが看護師を長くみてきてやっぱり健康管理って大切だなって思います。当たり前のことなんですけど。今回はそんな当たり前のことについて書いていきたいと思います。

太っているのはあまり良くないです。最初に書いた通り体型否定ではないですし、望んでいない人もいるので気を悪くはしないでください。シンプルにいうと、怪我をしやすいんですよね。もちろん、BMIにて普通体型以上の方は生活習慣病のリスクが高くなるので、そういった病気のリスクもあるんですけど。看護師は体を使う仕事なので、同じ援助をしていても膝や腰などあちこちに負担がかかるので痛めているのをよく見ます。人を動かしたり持ち上げたり。体に負担をかけないような体の使い方があるんですが自重が多いとそれには限界がありますし。20代は人より力持ちで済んでいたのが、少しずつ痛めてはじめて気が付けばサポーターなしには仕事できない体になっているのを本当によく見るんです。一度痛めると回復するのは難しいですよ。また、患者さんがコケかけていたり、何かの管をを抜きかけたりするときに咄嗟に向かうことができません。着いたときにはにはインシデントに。場面でいうと、急変のときはたくさんの人やら機械などがベッド周りに集まるんですが、体周りが大きいと動けないんですよね。料金高いの個室以外のベッド周りって本当に狭いんです。なにかと不便ですし体も壊してしまう。改善できるなら若いうちにシェイプすることをおすすめします。

逆のパターンもあります。がりがりも困っちゃいます。何時間も歩き続けて座って記録をする時間なんてないなんてよくある話です。あっちこっち動き回り肉体労働するので、基礎体力がないとそもそも続けられないです。また、頭を使うときもありますから、脳にも栄養がないと仕事にならないです。ミスも増えてインシデントにもなりますし。新人の人が倒れたなんていうことはよくあるんです。大体が食事をちゃんと取れていなかったり、貧血になったり。あるあるなんです。

体をちゃんと管理することは仕事を長く続くうえで大事になってきます。看護師は知識がちゃんとあるので、目の前の患者さんだけではなく自分も大事にしてください。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました